top of page
マコトントコの
無垢の木テーブルの
こだわり
①材料の乾燥
木が乾燥していないと、反りや割れがおきやすくなります。
マコトントコでは3年以上自然乾燥させ、
さらに、乾燥しづらい木によっては、1ヶ月乾燥窯に入れることで
木の内部までしっかり乾燥させています。

②反り止め桟
天板の裏に反り止め桟を入れています。
「吸い付き蟻桟」という工法で、
金物やボンドを使わずに加工します。
そうすることで、木の伸縮を逃がしながら反りを防ぎます。

仕上げは主に天然亜麻仁オイル。
塗っては、磨き、乾かすを繰り返すことで、
オイル仕上げに起こりやすい「輪ジミ」を防ぎます。
オイル仕上げは経年変化を楽しめ、家でのメンテナンスもできます。
※用途や環境によってはウレタン塗装が向いている場合があります。
その場合はウレタン塗装もおすすめしています。

③天然オイル仕上げ
④木の個性を活かす
すらっと端正な木もあれば、ぐねぐね木目の頑固な木もあります。
どれも木の個性。ふたつと同じ木はありません。
それぞれの木と向き合い、
その木の個性が一番活きるデザインを心がけています。

お好みのテーブルつくります!
◎特注費用はかかりません。
◎製作期間は早くて1ヶ月半程です。
なんでも、ご相談ください。
![]() トチの一枚板 | ![]() トチの一枚板 | ![]() ケヤキの天板 |
---|---|---|
![]() ケヤキの一枚板 | ![]() トチの一枚板 | ![]() ケヤキの一枚板 |
![]() タモの一枚板 | ![]() ベリのテーブル(鉄脚) | ![]() ベリのテーブル |
![]() ナラのテーブル | ![]() ケヤキの座卓 | ![]() ケヤキのテーブル |
![]() 栗の座卓 | ![]() ケヤキの座卓 | ![]() ケヤキのリビングテーブル |
![]() タモのリビングテーブル | ![]() クリのリビングテーブル | ![]() ケヤキのミニテーブル |
![]() チークのミニテーブル | ![]() ケヤキのミニテーブル |

店には、他にも色々なテーブルがあります!ぜひ、見に来て下さい。
bottom of page